このところ、曇り空の日が続いていましたが、ようやく夏らしい青空になったので、前から気になっていた干し野菜作りにチャレンジしてみました。
干し野菜といえば、切り干し大根か干し椎茸くらいしか知らなかったので、干しなす、干しきゅうり、干しピーマン、干しゴーヤーなど夏野菜を干したらどんな味になるのかなあ?と興味があったんです。

干すことでどんな変化が起こるのでしょうか?
夏の太陽エネルギーを利用して、「干し野菜づくり」を体験してみましょう。

野菜を切って干すだけ!

薄切りにした野菜をザルやすだれに並べて天日干しするだけなので、作り方は簡単です。
できれば一日で干し上げた方が、野菜の色がきれいに仕上がるのだそう。
天気予報をチェックして、一日中晴れそうな日を選んで干しましょう。

なす

ヘタをとり、5㎜くらいの厚みの輪切り、もしくは縦に薄切りにして干します。
干す前に、水に浸してアク抜きをすると白く干し上がるそうなので、私は15分くらい水に浸しました。
早く干し上げたい場合は、水に浸さないで干す方がいいと思います。

2日ほどかかったけれど、カラカラに乾きました

干しなす

生乾きだと、手触りがフワフワしていましたが、しっかり乾いたらかたくなりました。
この状態で、玉ねぎの網袋などに入れて涼しいところにぶら下げておけば、保存がきくそうです。

私は早く食べてみたかったので、すぐ調理することにしました。

干しなすのもどし方

  1. 干しなすを水に浸して火にかけます。
  2. 一煮立ちさせて火を止めます。
  3. そのまましばらく冷まして、手を入れても熱くない程度になったら、なすを揉みます。
    (こうすると、水が黒くなってきます)
  4. 水を替えて、砂糖を少し入れて一昼夜浸しておきます。
  5. なすを絞って、水気を切り、調理します。

干しなすの油炒め

  1. もどして水気を絞った干しなすを、油をひいたフライパンで炒めます。
  2. 細切りにした油揚げを加え、炒めます。
  3. 火が通ったら、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ3で味付けし、汁気がなくなる程度に炒めたら、出来上がり。
干しなすの油炒め

生のなすとは別物!

何だこれ?!美味しい!!
食べてみると、食感が生のなすを調理した時とは全然違っていて、驚きました。
生のなすのように柔らかい食感ではなく、歯ごたえがあって、皮の部分を噛むとキュッキュッと独特の歯触りがあります。
ひなびたような、なんだか懐かしい風味と、砂糖醤油がじわっとしみ出てくる感じがたまりません。
干した甲斐がありました〜。

きゅうり

2〜3㎝くらいの輪切りにして干します。
カラカラになるまで干せば保存がききますが、今回は生乾き程度にとどめて調理しました。

干しきゅうり

干しきゅうりの煮物

  1. 干しきゅうりをサッと水で洗って、鍋に入れます。
  2. 水300cc、砂糖大さじ3、醤油大さじ4、塩小さじ1、酢大さじ1、生姜の千切りひとかけ分を加えて飴色になるまで煮ます。(15〜20分くらい)
    きゅうちゃん漬けのイメージで味付けしてみました。
  3. 最後に炒りごまを加えて出来上がり。
干しきゅうりの煮物

これまた新食感!

え?!これがきゅうり??
きゅうりと思って食べたら、全然違うので驚きますよ。
中はふにゃっとしてるんですけど、皮の部分がしっかりしてるんです。
かすかに瓜っぽい香りがするけど、大根の煮物のような…。
なんともいえない食感がクセになりそうです。
今回はお酢を加えて煮ましたが、お酢なしで甘辛く煮詰めても美味しいかも。

ピーマン

種をとり、斜め薄切りにして干します。
カラカラになるまで乾かせば、袋に入れて冷蔵庫で保存できます。
野菜の収穫が少ない時期に、お味噌汁の具にしたり、炒め物の彩りに使ったりと重宝しそうです。

ゴーヤー

縦半分に切って種とわたをとり、2〜3㎜の薄切りにして干します。

ゴーヤー茶

干しゴーヤーを煎じて、ゴーヤー茶にしてみました。
お湯が色づくまで煎じて、冷蔵庫で冷やして飲んでみました。

ちょっと苦味があって、ゴーヤーの香りもそのまま感じられるのでお子さんには不評かもしれません。私は大丈夫でした。(ブラックコーヒーは苦手なのですが…。)

ゴーヤー茶は便秘解消にいいらしく、疲れもとれるのだとか。
お薬や市販の栄養ドリンクを飲むよりも体に優しそうです。

太陽エネルギーを利用した保存食の知恵

太陽のエネルギーを利用して、保存食を作る先人たちの知恵は素晴らしいと思いました。
保存がきくだけでなく、なまのものとは全く違う食感になるのもおもしろかったです。

冷蔵庫があるのが当たり前の現代では、こういった保存方法はしなくなってきていると思いますが、こんなにおもしろくて美味しいなら、日本の伝統食としてもっと普及すればいいのになーと思います。

簡単ですから、皆さんもやってみて下さい。おもしろいですよ〜。

私もまだ干したことのない野菜、カボチャやオクラ、にんじんなんかもどんなふうになるのか興味がわいてきました。
せっかくだから、夏の暑さを利用して、干し野菜をもっと楽しんでみようと思います。