検索
プライバシーポリシー
お問い合わせ
自然
女王蜂の行方不明 どうなる?!残された幼虫たち
大変なことが起こりました。ベランダ組のラン女王が、巣に帰ってないのです。 ベランダ組はほとんど観察で...
アシナガバチ観察4〜6月 女王蜂の子育て奮闘記
庭でアシナガバチが巣をかけ始めていることに気づいた4月。はじめは刺される恐怖や不安もあったのですが、...
漬かりすぎたぬか漬けをおいしく食べる方法
初夏。スーパーマーケットでは夏野菜の時期に向けてぬか床作りの材料が売り出されます。この時期にぬか漬け...
丹後縦貫林道ドライブ② 角突山線 太鼓山線 上世屋〜平
今回は丹後縦貫林道ドライブ①の続きで、角突山線(つのつきやません)と太鼓山線(たいこやません)を走行...
木を植えた男
私がまだ中学生だった頃、書店に立ち寄った際に手に取った一冊の絵本。「木を植えた男」ジャン・ジオノ原作...
紅しょうがの作り方
紅しょうがは丹後のばら寿司にはかかせないものです。新生姜が出回る5月下旬から6月の時期に、梅酢に漬け...
野田川親水公園で生き物観察
野田川親水公園は与謝野町の道の駅「よさの野菜の駅」のすぐ近くにある川沿いの公園です。よさの野菜の駅で...
丹後縦貫林道ドライブ①成相線 男山〜上世屋
天橋立から伊根、経ヶ岬の間には海沿いを走る丹後半島一周道路の他に、山麓を約50kmに渡って走るもう一...
田んぼは環境浄化と町おこしの力を秘めている
5月。田んぼに水が張られ、田植えが始まる季節です。 大地の大鏡に空が映る様は人が創る神秘的な景色。農...
わか竹煮
わか竹煮はその名のとおり、わかめとたけのこの煮物です。郷土料理と言っていいのかどうかわかりませんが、...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
次のページ