Mother Earthのうた
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

食

おにぎりにこめられたもの

私には忘れられない食べ物があります。 おにぎりです。 俵型の、海苔が巻かれたおにぎり。日本人なら、誰...
2022年8月23日よさのこまち
梅酢を利用した手作りしば漬け

梅酢を利用して、しば漬けを作ってみよう

たくさん収穫できたきゅうりやなすが食べきれない時、腐らせてしまう前に、しば漬けを作ってみませんか?余...
2022年8月18日よさのこまち
干し野菜

干し野菜を作ろう

このところ、曇り空の日が続いていましたが、ようやく夏らしい青空になったので、前から気になっていた干し...
2022年7月29日よさのこまち

なすのあほう煮とさばのへしこ

丹後地方で夏になるとよく作られる煮物に、「なすのあほう煮」があります。何があほうなのかというと、「美...
2022年7月5日よさのこまち
カリカリ小梅漬け

カリカリ小梅の作り方

小梅漬けは、梅干しよりも手間がかからないので簡単に漬けられます。 カリカリした食感に仕上げたい時は、...
2022年6月15日よさのこまち
ぬか漬けのせんだく

漬かりすぎたぬか漬けをおいしく食べる方法

初夏。スーパーマーケットでは夏野菜の時期に向けてぬか床作りの材料が売り出されます。この時期にぬか漬け...
2022年6月3日よさのこまち
紅しょうがの作り方

紅しょうがの作り方

紅しょうがは丹後のばら寿司にはかかせないものです。新生姜が出回る5月下旬から6月の時期に、梅酢に漬け...
2022年5月25日よさのこまち
わか竹煮

わか竹煮

わか竹煮はその名のとおり、わかめとたけのこの煮物です。郷土料理と言っていいのかどうかわかりませんが、...
2022年5月8日よさのこまち
丹後のばら寿司

丹後のばら寿司

丹後のばら寿司はお祭りやお祝い事の時に作るハレの日のごちそうです。 全体的に甘めの味付けで、お寿司の...
2022年5月2日よさのこまち
よさの野菜の駅

よさの野菜の駅で春の山菜を買う

「よさの野菜の駅」は与謝野町にある農産物直売所です。私はここのファンで、よく野菜を買いに行きます。地...
2022年4月22日よさのこまち

投稿のページ送り

前のページ 1 2

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.