Mother Earthのうた
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

よさのこまち

紅しょうがの作り方

紅しょうがの作り方

紅しょうがは丹後のばら寿司にはかかせないものです。新生姜が出回る5月下旬から6月の時期に、梅酢に漬け...
2022年5月25日夏/食よさのこまち
野田川親水公園

野田川親水公園で生き物観察

野田川親水公園は与謝野町の道の駅「よさの野菜の駅」のすぐ近くにある川沿いの公園です。よさの野菜の駅で...
2022年5月23日与謝野町/春/環境/生物/自然/観光よさのこまち

石けんと合成洗剤を比較!かいわれ大根の発芽実験

「石けん生活のススメ」の記事で、合成洗剤が体や環境に悪影響を与えるということを述べてきました。石けん...
2022年5月18日環境/石けんと合成洗剤よさのこまち

丹後縦貫林道ドライブ①成相線 男山〜上世屋

天橋立から伊根、経ヶ岬の間には海沿いを走る丹後半島一周道路の他に、山麓を約50kmに渡って走るもう一...
2022年5月16日春/生物/自然/観光よさのこまち
イネにとまるトンボ

田んぼは環境浄化と町おこしの力を秘めている

5月。田んぼに水が張られ、田植えが始まる季節です。 大地の大鏡に空が映る様は人が創る神秘的な景色。農...
2022年5月13日人/環境/生物/自然よさのこまち

石けん生活のススメ③お洗濯のコツ

石けん生活のススメシリーズ①、②で、肌に優しく残留しにくい石けんの安全性や快適さをお伝えしてきました...
2022年5月10日環境/石けんと合成洗剤よさのこまち
わか竹煮

わか竹煮

わか竹煮はその名のとおり、わかめとたけのこの煮物です。郷土料理と言っていいのかどうかわかりませんが、...
2022年5月8日春/郷土料理/食よさのこまち
千丈ヶ嶽山頂

大江山に登ろう!加悦双峰公園から千丈ヶ嶽

「大江山連邦」は京都府北部の4つの市町村(舞鶴市、福知山市、宮津市、与謝野町)にまたがる山々です。赤...
2022年5月6日与謝野町/春/自然/観光よさのこまち
丹後のばら寿司

丹後のばら寿司

丹後のばら寿司はお祭りやお祝い事の時に作るハレの日のごちそうです。 全体的に甘めの味付けで、お寿司の...
2022年5月2日郷土料理/食よさのこまち
食器

石けん生活のススメ②食器を洗うコツ

前回の記事で石けんと合成洗剤の違いや、石けんをオススメする理由について書きました。シリーズ第2回目は...
2022年4月30日環境/石けんと合成洗剤よさのこまち

投稿のページ送り

前のページ 1 … 4 5 6 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.